1月 19, 2024 | 天主閣便り

1月号 Vol.334【新年あけましておめでとうございます】

Written by 藤浪義孝牧師

新年を迎えるにあたって、京の「いろはかるた」の中で歌われた「蒔かぬ種は生えぬ」ということわざを思いました。種を蒔かなければ花も実もなるはずなどなく、収穫があるはずもないとのことから、何事にもそれなりの努力が必要であることを教えています。本当に自分を成長させようと思うなら、人のせいにせず、自分を吟味し、自分に問題を見つけることの大事さを思わされます。スコット・ソールズの著書「美しい人は偶然の産物ではない」(意訳)に感銘を受けました。偉人と呼ばれた人たちの苦悩が綴られている書物です。気付かされたことは、偉人たちが苦悩にもかかわらずではなく、苦悩があったからこそ、自分を最大限に活かし、人々の心に慰めと励ましを与えることに繋がったということです。

偉大な詩人ウィリアム・カウパーは、苦悩の中で希望に満ちた讃美歌を書き上げました。カウパーの作品の一つ「暗闇から輝く光」は讃美歌となり、人々にインスピレーションを与えました。偉大な画家フィンセント・ファン・ゴッホが「ジャガイモを食べる人々」は、最もよく知られている作品です。ゴッホは、苦境の中で自殺を熟考しながらも,貧しい農民の生活を描いた壮大な絵画は、多くの人を慰めました。大作曲家ベートーヴェンは難聴に苦しみ晩年はほとんど聞こえなくなりました。「説教のプリンス」と呼ばれた偉大な説教家チャールズ・スポルジョンは、深く落ち込んでいるときに優れた説教しました。スポルジョンの影響を受けた数々の偉人たちがいます。現在もスポルジョンの著書は人々の徳を高めています。

「奴隷解放の父」と呼ばれた第16代アメリカ大統領アブラハム・リンカーンや、「決して、決して、決して、諦めるな!」と国民を励ましたイギリス軍人ウィンストン・チャーチル、非暴力差別活動を行ったマーティン・ルーサー・キング・ジュニアは、酷い憂鬱と闘いました。

作家C.S.ルイスは、結婚からわずか4年後に愛妻を癌で失いました。悲しみや喪失感との戦いの中で20世紀最も影響力のある著者となりました。 不正に投獄され、白人至上主義者の殴打や殺害予告に耐えたジョン・パーキンス、ホロコーストを生き延びたエリー・ヴィーゼルやコリー・テン・ブーム、悲劇的な事故で歩行能力を失ったジョニー・エリクソン・タダなど、偉人と呼ばれる人たちは、人や物事のせいにせず、自分に対して原因を問いただしました。どの人もみな、敗北、苦しみ、葛藤、喪失を体験しました。彼らの人生で共通しているところは、どの人も神を心の拠りどころにしたことです。それゆえに、苦悩に遭いながらも、感謝と感受性を持ち、人生を理解し、思いやりと優しさ、そして深い愛と心配りで満たされていました。偉人は、ただ偶然の産物ではないということを思い起こさせてくれます。
予期せぬことが自分の身に起きると、ついつい誰か、もしくは何かのせいにしまう私たち人は、苦悩も人格を磨くための益になると日頃から意識することは助けになります。それには勇気が必要です。「この律法の書をあなたの口から離すことなく、昼も夜も口ずさみ、そこに書かれていることをすべて忠実に守りなさい。そうすれば、あなたは、その行く先々で栄え、成功する。わたしはあなたに命じたではないか。強くあれ。雄々しくあれ。恐れてはならない。おののいてはならない。あなたの神、【主】が、あなたの行く所どこにでも、あなたとともにあるからである。」(ヨシュア記1章8-9節) これは、神が、恐れと不安と闘っているヨシュアという人に仰せられたことばです。「強く。雄々しくあれ!」先に述べた偉人たちも、この聖書のことばによって勇気づけられました。私たちは皆、将来に立ち向かう勇気が必要です。勇気とは、テレビに出てくるスーパーヒーローのようなものではありません。勇気とは、神の助けと導きによって人生の苦難に立ち向かうことです。大きな試練に直面しても、たとえあなたがたった一人であっても、物事に動じないために、神は、私たちがこの世で生きるために与えてくださった指示(聖書のことば)に従うように呼びかけておられます。
神に信頼した歴代の偉人たちは、恐れや苦難に倒れましたが、再び立ち上がりました。苦悩があったからこそ、彼らは神への信頼と従順の大事さを学び、それを実行に移したのです。その結果、豊かな実を結びました。 あなたと共にいると約束してくださった主である神は、聖書を通して、今のあなたに語りかけてくださいます。ほんの少しの先のことであっても、誰にも予測することはできません。しかし、神は注意喚起してくださるありがたいお方です。 新年もあなたとともにおられ主なる神が豊かな恵みを注いでくださいますように。

今月の証
「神さまへのお喋り」

Written by プレット悦子
神様、新年 明けましておめでとうございます!今日は私の昔話を聞いて欲しくって、お邪魔します。それにしても、こんな自分勝手で、落ち込みやすい私と今日まで30年間も一緒に歩んでくださり守ってくださり、本当に辛抱強い神様に心から感謝・感激しています。ずっと何もお返しが出来ずに毎日の生活で精一杯な私に、これまで数えきれない程たくさんの恵みと愛をくださいましたね。また、時には驚くような奇跡も私に見せてくださって、ありがとうございます! 今年からこんな私でもマキキ教会のために少しでもお役に立つことができれば、って真摯に思ってますから、神様、どうぞ力を貸してくださいね!思い返せば、神様に出会う前の私は生きている事すら苦しくて、この先どうしたらいいのかと暗くて辛い日々を長いこと送っていたんですよね。その上、自分で一方的に私は何も悪いことをしていない被害者なんだと思い込んでいて。初めて出席したサンディエゴ日系キリスト教会で、大川牧師が「あなたを含むすべての人は罪人です」とメッセージされたのを聞いた時、心の中で反発と戸惑いが起こったこと、今 思い出すと恥ずかしいです。
「父よ。彼らをお赦しください。彼らは何をしているのか、自分でわからないのです。」

でも、その日に新約聖書をいただき、家に帰って生まれて初めてパラパラと読んだら、イエス様が十字架の上で死刑になる直前、イエス様を殺せと騒ぐ人々に対して祈ってあげている姿にショックを受けた私でした。

『父よ。彼らをお赦しください。彼らは何をしているのか、自分でわからないのです。』(ルカの福音書23章34節)最初は大歓迎したくせに手のひらを返して、イエス様を十字架につけた群衆たち。そんな人々に対して、怨みでは無くて こんなにも優しく祈ったこの方、人間ではなく神様なのかも?と、それまではイエス様のことをカトリック教会に飾られた銅像くらいでしか知らなかった私が、驚きと興味を持った瞬間でした。よく分からないまま日曜日ごとに教会に連れて行ってもらっていたら、ある日 伝道牧師の福沢先生を通して、神様が当時の私にまさにピッタリの言葉を教えてくださったんですよね。あの時は愕然としました。聖書の中にこんなにも愛に溢れたイエス様の言葉があったから!『すべて、疲れた人、重荷を負っている人は、わたしのところに来なさい。わたしがあなたがたを休ませてあげます。わたしは心優しく、へりくだっているから、あなたがたもわたしのくびきを負って、わたしから学びなさい。そうすればたましいに安らぎが来ます。わたしのくびきは負いやすく、わたしの荷は軽いからです。』マタイの福音書11章28〜30節) えっ、イエス様のもとに行けば 休ませてくれて楽になれるんですか?それなら私も一緒に生きていきたい!って真剣にお願いしました。そう、30年前のあの日あの時に私は重いくびきや大荷物をドサっと投げ出して、イエス様からの負いやすいくびきと軽い荷を背負いながら前を向いてニコニコ笑顔で生きていこう!と決心したんです。ではまた、神様にお喋りしに来ますね。まだまだ未熟で自分自身が情けなくなる時もありますが、神様、これからもどうぞ宜しくお願いします!

関連記事

Related

10月号 Vol.342【敬老】

10月号 Vol.342【敬老】

先月の休暇中、母を訪ねました。母は今年米寿を迎えました。一日一日と日を追って記憶力の低下や身体機能の低下が進んでいます。寝たきりになり、介護者に100%依存している母の姿に、とても悲しくなります。10年以上お世話になっている老人ホームを訪ねた際、母に敬意を表し、母の尊厳を守り続けてくれている介護士さんたちに感謝の気持ちを伝えました。 ある日、食堂で母に食事を与えるのを手伝っていたとき、他の高齢の入所者たちが、心のこもった温かいケアーで介護士さんたちから給仕してもらっている横で、私は聖書の一巻、レビ記19:32を思い出しました。...

続きを読む
9月号 Vol.341【御国が来ますように】

9月号 Vol.341【御国が来ますように】

米国大統領選挙テレビ討論会が今月と来月に開催されます。他の国々にとって対岸の火事でない米国大統領選挙は、国内政治経済だけでなく、世界政治経済に大きな影響を与えるものです。これまで、アメリカ国民は、大統領候補者の資質と、候補者を支えるキープレイヤーチームの能力、そしていかに資金を集められる経営能力があるかを見極めてきました。今回のテレビ討論会は重要な国際問題や国内の課題の本質について深く掘り下げて議論を戦わせるでしょう。両大統領候補者とも、国民全体の心を動かし、力づける資質があることを示すために全力で取り組みます。...

続きを読む
8月号 Vol.340【人生はひとりでするものではない】

8月号 Vol.340【人生はひとりでするものではない】

パリ・パラリンピック開催まであとわずかです。第二次世界大戦で負傷した兵士のためのリハビリテーションにスポーツを取り入れたことが発端となり、1948年ロンドンオリンピック大会時に車椅子選手のアーチェリー大会からパラリンピックは発展しました。困難なことがあってもあきらめず、支える人たちの懸命な支援とアドバイスに創意工夫と思考を凝らすアスリートたち。その姿は、新たなインスピレーションを私たちにもたらします。...

続きを読む